皆さまからの温かいご寄付は、地域福祉を推進するための貴重な財源とさせて頂いております。
お寄せ頂いた寄付金については、「市民福祉寄付」と「市民福祉基金」にわけて受入、運用をし、地域福祉活動事業のため有効に活用させて頂きます。
多くの皆さまからのご厚志お寄せくださいますよう、お願い申し上げます。
福祉推進校事業
福祉に関する実践学習の機会を提供、ボランティア・地域社会との連帯を深めることを目的に市内の小学校42校・中学校20校・高等学校4校を社会福祉推進校として指定しています。また、総合的な学習や福祉教育の活動に対し、講師の派遣や講師の調整、体験学習に必要な備品の貸出し、相談等による支援をしています。
令和2年度 社会福祉推進校実践活動報告書はこちら
令和2年度 社会福祉推進校実践活動報告書はこちら
✚あなたの善意を赤十字へ
日本赤十字社は、世界の平和と福祉の増進のため "人道" の理念のもと幅広い活動を展開しています。
このような赤十字の活動は、赤十字の目的や事業をご理解いただき、毎年一定の会費(社費)を協力していただく個人・法人の会員(社員)の方など、財政的に支えていただく方と、活動資金、社資募集や会員(社員)の増強などにご協力いただく皆様(協賛委員・赤十字奉仕団員)によって成り立っています。
日本赤十字社では、平成29年度から社員制度を一部変更いたしました。
つきましては、一宮市地区においても、平成30年度から下記の通り対応してまいります。
制度変更前(平成29年度まで) |
制度変更後(平成30年度から) |
|||
社資 |
社費+寄付金 |
活動資金、社資 |
会費(社費)+寄付金 |
|
社員 (個人・法人) |
特別 |
社費として |
会員(社員) (個人・法人) |
・会費(社費)として年額2,000円以上収め会員登録された方 |
一般 |
社費として |
協力会員(社員) (個人・法人) |
・会費(社費)として年額500円以上2,000円未満、もしくは、年額2,000円以上収めた方で会員登録されない方 |
|
寄付者 (個人・法人) |
年額500円未満 もしくは 単年度の寄付 |
寄付者 (個人・法人) |
年額500円未満 もしくは 単年度の寄付 |
社員制度の一部変更にかかわらず、平成30年度以降も引き続き
皆様からの年額500円を目安とした活動資金、社資へのご協力を賜りますよう
よろしくお願いいたします。
✚赤十字奉仕団とは
赤十字の使命とする人道的な諸活動を実践しようとする人々が集まって、昭和23年に結成された日本赤十字社の奉仕者組織です。
一宮市地区では、現在14分団・団員606人(平成26年12月31日現在)があり、毎年の社資募集への協力、非常時に備えての防災訓練参加、福祉施設への訪問、各種講習や研修に参加して資質の向上を図り、お互いに交流を深めるなど、その活動範囲も広がっています。
お一人でも多くの方々の、ご理解とご参加をお願いします。
✚愛の献血は16歳からできます
日本赤十字社の代表的な活動として、献血事業があります。病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんに献血者からいただいた血液を届け、尊い命を救うための人道的活動です。献血は身近なボランティアです。
輸血には、血液の有効期間や血液型などの制約がありますので、毎日コンスタントに献血のご協力がなければ、患者さんのもとに血液をお届けすることはできません。
皆様のさらなる温かいご協力をお待ちしております。
○市内の定期巡回献血場所
場 所 | 開 設 日 | 受 付 時 間 | 備 考 |
イオンモール 木曽川 |
4月・6月・8月・10月・12月・2月の第三土曜日 | 10:00~16:00 | お昼休憩は12:00~13:00を予定しておりますが30分ほど前後する場合がございます。 日程・時間については、イオンモール木曽川の都合により変更となる場合があります。 詳しくは、愛知県赤十字血液センターへお尋ねください。(Tel:0561-84-1131) |
5月・7月・9月・11月・1月・3月の第三日曜日 |