この講座では、耳の不自由な方に、会議の進行、講演の内容等をリアルタイムに要約し、文字に書いて通訳する要約筆記について学びます。
日時 | 令和6年7月2日~7月30日までの毎週火曜日 午後1時30分~3時 |
---|---|
場所 | 一宮市社会福祉協議会 尾西支部 会議室 (一宮市東五城字備前12 一宮市尾西庁舎4階) |
定員 | 10名(応募多数の場合は抽選) |
対象 | 市内在住・在勤で要約筆記に関心のある方 |
受講料 | 無料 |
申込み | 6月14日(金)まで 下記URLまたは二次元コードから申込みフォームでご応募ください。 https://forms.gle/wjnBDmA6D3W93X2y6 ![]() |
問合せ | 一宮市社会福祉協議会尾西支部(TEL 0586-63-4800)へ |
日時 | 令和6年6月25日~12月17日までの毎週火曜日 ※ただし、8月13日は除く 午前9時30分~11時30分まで |
---|---|
場所 | 一宮市社会福祉協議会 尾西支部 会議室 (一宮市東五城字備前12番地 一宮市尾西庁舎4階) |
定員 | 20名(応募多数の場合は抽選) |
対象 | 市内在住の方で、2年以内に手話奉仕員養成研修(入門)を受講した方、または、手話サークルに在籍している方で、将来手話通訳者を目指す意思のある方 |
受講料 | 無料 ※ただし、テキスト代3,300円(税込) |
申込み | 6月10日(月)まで 下記URLまたは二次元コードから申込みフォームでご応募ください。 https://forms.gle/Nrv5hxdHXjymMBC67 ![]() |
問合せ | 一宮市社会福祉協議会尾西支部(TEL 0586-63-4800)へ |
日時 | 令和6年7月10日~11月27日までの毎週水曜日 ※ただし、8月14日は除く 午後7時~9時まで |
---|---|
場所 | 一宮市社会福祉協議会 尾西支部 会議室 (一宮市東五城字備前12番地 一宮市尾西庁舎4階) |
定員 | 20名(応募多数の場合は抽選) |
対象 | 市内在住で、聴覚障害の福祉に理解と熱意を持ち、受講後は手話奉仕員として活動できる方 |
受講料 | 無料 ※ただし、テキスト代3,300円(税込) |
申込み | 6月21日(金)まで 下記URLまたは二次元コードから申込みフォームでご応募ください。 https://forms.gle/oJZLA3vAUcnvFX9Q6 ![]() |
問合せ | 一宮市社会福祉協議会尾西支部(TEL 0586-63-4800) |
手話は耳の聞こえない人が、手を使ってお話するコミュニケーション方法です。夏休みに手話を体験してみませんか♪
日時 | 令和6年7月25日~8月29日までの毎週木曜日 ※ただし、8月15日は除く 午前9時30分~11時 |
---|---|
場所 | 一宮市社会福祉協議会 尾西支部 会議室 (一宮市東五城字備前12番地 一宮市尾西庁舎4階) |
定員 | 20名(応募多数の場合は、初参加の6年生を優先し抽選) |
対象 | 市内の小学5、6年生 手話に関心のある児童 |
受講料 | 無料 |
申込み | 6月28日(金)まで 下記URLまたは二次元コードから申込みフォームでご応募ください。 https://forms.gle/ZALcFMQsHDLYpNzD9 ![]() |
問合せ | 一宮市社会福祉協議会尾西支部(TEL 0586-63-4800) |
日時 |
令和6年7月25日~8月29日までの毎週木曜日 |
---|---|
場所 |
一宮市高齢者生きがいセンター2階 介護用品展示室 (一宮市木曽川町黒田字西沼51番地) |
定員 | 13名(応募多数の場合は、初参加の6年生を優先し抽選) |
対象 | 市内小学5・6年生 点字に関心のある児童 |
受講料 | 無料 |
申込み |
6月28日(金)まで |
問合せ | 一宮市社会福祉協議会本部へ(TEL 0586-85-7024) |
日時 |
令和6年6月25日~9月10日までの毎週火曜日(全10回) |
---|---|
場所 |
一宮市社会福祉協議会 本部 面談室 |
定員 | 15名(応募多数の場合は抽選) |
対象 | 市内在住・在勤で点訳、ボランティア活動に興味がある方 |
受講料 | 無料(但し、テキスト代770円必要) |
申込み |
6月10日(月)までに |
問合せ | 一宮市社会福祉協議会本部へ(TEL 0586-85-7024) |
日時 |
令和5年6月14日から10月25日までの毎月第2・第4水曜日 午前10時~正午まで |
---|---|
場所 |
一宮市社会福祉協議会 大和事務所 会議室 (一宮市大和町宮地花池字中道9番地16) |
定員 | 20名(応募多数の場合は抽選) |
対象 | 市内在住・在勤で視覚障害者福祉に関心のある方 |
受講料 | 無料(但し、テキスト代1,210円必要) |
申込み |
5月19日(金)まで |
問合せ | 一宮市社会福祉協議会本部(TEL 0586-85-7024)へ |
令和7年3月15日(土)10:00~12:00に、いちい信金中央アリーナ(いちのみや中央プラザ体育館)においてユニバーサルスポーツ体験交流会を開催します。
体験種目は昨年度に引き続きの「ボッチャ」「シッティングバレーボール」に加えて、フィンランド発祥の競技「モルック」も行います。
この種目なんだろう?と興味が湧いた方は、ぜひお申込みください。
ユニバーサルスポーツは年齢・性別・障害の有無に関わらず参加しやすい工夫がありますので、もし運動が苦手でもすぐに参加できます。
新しい交流がしたい、体験したことのないスポーツに触れてみたい。参加の理由はなんでも大丈夫です。実施要項などを確認の上、ぜひご参加ください。<実施要項(PDF)><イベントチラシ(PDF)><申込書(Word)>
高齢者の生きがい・健康づくりを応援するため、令和7年度あいちシルバーカレッジが開催されます。
詳細は下記URLをご確認いただき、参加を希望される場合は令和7年2月3日(月)必着で郵送にてお申し込みください。
愛知県社会福祉協議会 福祉生きがいセンター
ウェブサイト→http://aichoju.ec-net.jp/college-bosyu.html
【連絡先】
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会
福祉生きがいセンター TEL:052-212-5521「いちのみやボランティアフェスティバル2024」を開催します!
今年のテーマは「みて さわって 備えよう」
1月1日「令和6年能登半島地震」という衝撃的な幕開けをした2024年、自分自身や大切な人を災害から守ることに少しでも役立てるよう、災害・防災にかかわるテーマを掲げさせていただきました。
会場4階では、防災体験ができます。イベントを楽しみながら災害への備えをすすめていただければと思います。
幸いなことに一宮市は大きな災害に見舞われることが少ないです。しかしながら南海トラフ大地震はいつ起きてもおかしくないと言われていますし、大雨災害も身近になってきています。
災害への備えがばっちりな方も、何から始めればいいか分からない方も、どなたにとってもためになる内容が体験できます。
ぜひお越しください。
日 時 10月20日(日)10時から15時 ※ガラガラ抽選は15時30分まで
場 所 一宮スポーツ文化センター 1~4階
(一宮市真清田1-2-30 真清田神社西)
入場料 無料
主 催 ボランティアつなげ隊138
社会福祉法人一宮市社会福祉協議会
後 援 一宮市 一宮市教育委員会 (株)アイ・シー・シー
協 力 ボランティアセンター登録ボランティア
株式会社壱番屋
一宮市危機管理課 ほか
注目ポイント
◎ボランティア団体によるブース出展!
たくさんのボランティア活動が体験できます。
◎体験ラリーでスタンプを集めて、ガラガラ抽選会に参加しよう!
◎災害への備えに、防災体験!
一宮市の避難所に備蓄してある備品(段ボールベッド、パーテーションなど)の展示や心肺蘇生、災害ボランティアセンターの体験も!
◎SDGsアクション フードドライブを実施します!
◎「いちぴょん」も会場に遊びにきます!
一緒に写真を撮るといいことがあるかも!?
◎先着500名さまに記念品進呈!
アンケート協力者さまにもプレゼントがあります。
◎だいだいフェスタお菓子プレゼント!
※一部催しは参加に制限があります。
※天候その他やむを得ない理由により、中止または変更となる場合があります。
問合せ先 一宮市社会福祉協議会 本部 TEL 85-7024 / FAX 85-7025