今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、収入減少があった世帯の資金需要に対応するため、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金等について、特例措置が設けられています。概要は、以下の案内をご覧ください。
  

  ・制度の詳細はこちら(愛知県社会福祉協議会ウェブサイト)外部リンク
   ※お申込みにあたっては、必ずご確認ください。


   ▪ 申請期間 (1)緊急小口資金 ・・・・・・令和4年9月末まで
         (2)総合支援資金(初回) ・・令和4年9月末まで
          ※申請受付期間が令和4年9月末までに延長されました。
          ※総合支援資金延長・再貸付は、申請受付が終了しております。

 

※貸付には審査があります。希望するすべての世帯にお貸しできるものではありません。
※総合支援資金(初回)のお申込みにあたっては、緊急小口資金を優先してご利用いただく必要がございます。

 

 

【問い合わせ先】
・一宮市社会福祉協議会 生活福祉資金担当 ℡0586-85-7024
 受付時間:午前9時から午後4時まで(平日のみ)

・「個人向け緊急小口資金・総合支援資金総合コールセンター」 ℡0120-46-1999
 受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ) 

 

 

高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成が、公益財団法人車両競技公益資金記念財団により実施されます(平成28年度第2回目)。詳しくは要項、申請書、手引書をご覧下さい。

・要項(PDFファイル

・申請書 (PDFファイル

・手引書 (PDFファイル

 ・提 出 先

社会福祉法人 愛知県共同募金会

 〒461-0011 名古屋市東区白壁一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内

 

・提出期限

平成28年11月15日(火) 必着
高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成が、公益財団法人車両競技公益資金記念財団により実施されます。詳しくは要項、申請書、手引書をご覧下さい。

・要  項(PDFファイル)
・申請書(PDFファイル)
・手引書(PDFファイル)

・提 出 先
社会福祉法人 愛知県共同募金会
 〒461-0011 名古屋市東区白壁一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内

・提出期限
平成28年7月15日(金) 必着

 3月21日(日)にまん延防止等重点措置が解除されることに伴い、3月22日(月)から本会会議室等の夜間利用を再開します。

【対象施設一覧】

 ・尾西支部  会議室、ボランティア室

 ・大和事務所 会議室、ボランティア室

 

※感染拡大の状況を考慮し、再び利用を制限する場合がございます。予めご了承ください。本会施設の利用につきまして、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

(問合せ先)

本部 総務管理グループ TEL(0586)85-7024

緊急事態宣言が解除されることに伴い、10月1日(金)からおもちゃ図書館を再開します。

 

【対象施設一覧】

 ・おもちゃ図書館 おもちゃの城

 ・おもちゃ図書館 なかよし

※感染拡大の状況を考慮し、再び休館する場合がございます。予めご了承ください。本会施設の利用につきまして、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  

(問合せ先)

本部 総務管理グループ TEL(0586)85-7024

 

視覚障害者の日常生活支援の一つであるガイドヘルプについて、実際に体験をしながら学ぶことができます。

日時 2025年3月4日(火)午前10時~午後3時
場所 一宮市社会福祉協議会 本部
定員 20名(応募多数の場合、抽選)
対象 市内在住または在勤で視覚障害者福祉に関心があり、受講後は、市内の小中学校にて子どもたちの福祉教育を支援するボランティア活動等ができる方。
受講料 無料(※ただし、弁当代700円、体験交通費380円が必要)
申込み 期間:2025年2月14日(金)までに
下記URLまたは二次元コードから申込みフォームでご応募ください。
https://forms.gle/T5Zi655Kfo4DL2pGA
その他 ※当日、目隠しをして昼食をとる体験、公共交通機関乗車体験があります。
問合せ 一宮市社会福祉協議会 本部(0586-85-7024)
相手の気持ちに寄り添ってお話を聞く傾聴の技術を学びます。修了後、希望者は施設や在宅でのボランティア活動を行うこともあります。

日時 2025年2月27日(木)、3月6日(木)、3月13日(木)
午後1時~4時まで(全3回)
場所 一宮市社会福祉協議会 大和事務所 会議室
(一宮市大和町宮地花池字中道9番地16)
定員 40名(応募多数の場合、抽選)
対象 市内在住、在勤で傾聴ボランティア活動に関心がある方
全日程参加できる方
受講料 無料
申込み 期間:2025年2月10日(月)までに
下記URLまたは二次元コードから申込みフォームでご応募ください。
https://forms.gle/AHyw58ELERSrDP5Y6
問合せ 一宮市社会福祉協議会 本部(0586-85-7024)
市内の小学5・6年生を対象に「こども盲導犬教室」を開催します。実際に盲導犬を見ながら、役割や生活についてお話を聞き、盲導犬への知識や理解を深めます。貴重な機会になりますので、冬休みの思い出にぜひご参加ください。※10月31日(木)に申込みを締め切りましたが、応募が定員に達しなかったため、追加募集いたします。

日時

2024年12月23日(月)

午後2時~3時30分まで
場所

一宮市尾西庁舎 6階 大ホール

(一宮市東五城字備前12番地)
定員 47名(応募多数の場合は初参加の6年生を優先し抽選)
対象 市内在住または在学の小学生(5・6年生)
受講料 無料
申込み

期間:2024年11月29日(金)まで
下記URLまたは二次元コードから
申込フォームでご応募ください
https://forms.gle/hwPwEqRD9xnyndXq7

問合せ

一宮市社会福祉協議会 本部へ(TEL:0586-85-7024)

災害が起きたとき、被災地の復旧・復興にボランティアの力は欠かせません。本市でも防災について基本的な知識と行動力を身につけ、ボランティアと被災住民のニーズ調整を役となれる方を養成する「防災ボランティアコーディネーター養成講座」を開催します。ぜひご参加ください!
日時 令和6年9月14日(土)9時~15時20分
     9月15日(日)9時~12時
場所 一宮市社会福祉協議会 大和事務所
定員 30名
対象 市内在住で防災ボランティア活動に関心のある中学生以上の方
受講料 無料
内容

1日目
 ①講義「災害対策の基礎」(基本の備え・情報の見方など)
     名古屋大学 減災連携研究センター 平山 修久氏
 ②一宮市の防災体制について
 ③(災害)ボランティアってな~に
 ④グループワーク ~ボランティアについて考える~
 ⑤図上演習(DIG)
2日目
 ①社協ってどんなとこ?/コーディネーター概論
 ②実技:災害ボランティアセンター立ち上げ訓練

申込み 8月30日(金)までに下記URLまたは二次元コードから、
申込みフォームでご応募ください。
応募多数の場合抽選。参加の可否については9月6日(金)までにメール等で通知します。
https://x.gd/cxbS7
ボランティア活動や福祉体験を行いながら、みんなで楽しく「ふくし ~ふだんの くらしの しあわせ~」について学ぶ教室です。

【定 員】20名(応募多数の場合は抽選)
【対 象】市内の小学5・6年生

【参加費】無料
【申込み】7月5日(金)まで
     下記URLまたは二次元コードから
     申込みフォームでご応募ください。
     https://forms.gle/QT5gp4V1e6Bv1o7u7


【問合せ】一宮市社会福祉協議会尾西支部(TEL 0586-63-4800)

【日時・内容】
日付 時間 内容 場所
8月25日(日) 9:30~15:00 ①福祉体験
 目や耳の不自由な人と一緒にカレーを作って食べよう
尾西庁舎 5階
調理室
9月21日(土) 9:30~12:00 ②ユニバーサルスポーツ体験
 「車いすツインバスケ」をやってみよう
いちい信金中央アリーナ
(いちのみや中央プラザ体育館)
10月26日(土)
27日(日)
9:30~15:30 ③ボランティア体験
 「赤い羽根共同募金」の街頭募金をお手伝い
 ※どちらか1日のみの参加でも可
尾西市民会館周辺
11月17日(日) 9:30~15:00 ④ボランティア探険隊
 「まちのやさしさ」を探してみよう
 ※昼食は各自で用意してください。
尾張一宮駅前ビル 4階
Responsive Free Joomla template by L.THEME