2月28日付けで政府の緊急事態宣言解除を受け、3月2日から本会会議室等の夜間利用を再開いたします。
なお、コロナウイルスの感染拡大状況を考慮し、会議室等の利用を再び休止する場合がございますので予めご了承ください。
本会会議室等の利用につきまして、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
会議室等の夜間利用再開対象施設 一覧
利用再開時期 |
令和3年3月2日(火)~ |
対象施設 |
社会福祉協議会 尾西支部 会議室、ボランティア室 (一宮市尾西庁舎4階) |
問合せ先 |
社会福祉協議会 本部 TEL(0586)85-7024 |
利用再開時期 |
令和3年3月2日(火)~ |
対象施設 |
社会福祉協議会 大和事務所 会議室、ボランティア室 |
問合せ先 |
社会福祉協議会 本部 TEL(0586)85-7024 |
令和3年2月13日(土)と2月27日(土)の2日間につきまして、おもちゃ図書館「おもちゃの城」を臨時休館いたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
※おもちゃ図書館「なかよし」の利用につきましては、従来どおり利用可能となっております。
臨時休館施設 一覧
臨時休館日 |
令和3年2月13日(土)、2月27日(土) |
場所 |
一宮市浅井町前野字西藪34(ふれあいセンターめぐみ内) |
問合せ先 |
社会福祉協議会 本部 TEL(0586)85-7024 |
日時 |
令和3年2月18日~3月4日までの毎週木曜日(全3回) 午後1時30分~3時30分まで |
---|---|
場所 | 一宮市社会福祉協議会 大和事務所 会議室 (一宮市大和町宮地花池字中道9-16) |
定員 | 15名(先着) |
対象 | 市内在住、在勤でボランティア活動に関心がある方 |
受講料 | 無料 |
申込み | 2月4日(木)から社会福祉協議会 本部へ 電話番号 (0586) 85-7024 |
その他 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日程の変更もしくは、開催を中止とさせていただく可能性があります。 |
視覚障害者の日常生活支援の一つであるガイドヘルプについて、実際に体験をしながら学ぶことができます。
日時 | 令和3年3月3日(水)午前10時~午後2時30分 |
---|---|
場所 | 一宮市社会福祉協議会 本部 (一宮市栄三丁目1番2号 尾張一宮駅前ビル4階) |
定員 | 10名(先着) |
対象 | 市内在住・在勤で視覚障害者の福祉に関心のある方 |
受講料 | 無料(昼食は各自でご用意ください) |
申込み | 2月4日(木)午前9時から社会福祉協議会 本部へ TEL(0586)85-7024 |
その他 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日程の変更もしくは、開催を中止とさせていただく可能性があります。 |
市内の小学5、6年生を対象に「冬休みこども盲導犬教室」を開催します。実際に盲導犬を見ながら、役割や生活についてお話を聞き、盲導犬への知識や理解を深めます。貴重な機会になりますので、冬休みの思い出にぜひご参加ください。
日時 |
令和3年1月6日(水) 午後2時~3時30分まで |
---|---|
場所 |
一宮市尾西庁舎 6階 大ホール (一宮市東五城字備前12番地) |
定員 | 75名(応募者多数の場合は抽選となります) |
対象 | 市内在住または在学の小学生(5・6年生) |
参加費 | 無料 |
申込み |
11月2日(月)から11月20日(金)までに社会福祉協議会本部へ電話か所定の申込用紙をFAXしてください。 電話番号:0586-85-7024 FAX:0586-85-7025 |
その他 |
例年は、小学校の夏休みの期間中に開催しておりますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大の防止を図るため、夏休み期間中の開催を見送り、冬休みの期間に開催することとなりました。 |
地域にはちょっとした困りごとを抱えている高齢者や、気軽に集える場所を求めている方がたくさんいます。「誰かのために何かしたいけど、どうしたらいいか分からない」という方が一歩踏み出すきっかけになる講座です。地域の支え合い活動に興味のある方はぜひご参加ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を少なくし、感染対策を行い実施いたします。
日時 |
令和2年11月10日(火)・11月17日(火)の2日間 午後1時30分~3時30分まで |
場所 |
一宮市社会福祉協議会 大和事務所 (一宮市大和町宮地花池字中道9-16) |
定員 |
10名(先着) |
対象 |
地域の支え合い活動に興味がある方 |
受講料 |
無料 |
申込み |
10月5日(月)午前9時から社会福祉協議会 本部へお電話ください。 電話番号 (0586)85-7024 |
★詳しい内容は下記のチラシをご覧ください。
『誰でもできる!地域支え合い講座』チラシ
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、今年度開催予定のイベント・講座の一部を中止することになりましたのでお知らせします。今後も追加がありましたら、随時お知らせします。
いちのみやの社会福祉2月号掲載で中止となる
イベント・講座一覧
・第64回福祉善行児童生徒表彰式
日時 |
令和3年1月29日(金)午後4時~午後5時 |
場所 |
尾西生涯学習センター6階 大ホール |
問合せ先 |
社会福祉協議会 尾西支部 TEL(0586)63-4800 |
いちのみやの社会福祉6月号掲載で中止となる
イベント・講座一覧
・手話奉仕員養成研修(基礎)
日時 |
令和2年6月25日(木)~令和2年12月17日(木) 午後7時~午後9時 毎週木曜日 |
場所 |
一宮市社会福祉協議会 尾西支部4階 会議室 (一宮市尾西庁舎4階) |
問合せ先 |
社会福祉協議会 尾西支部 TEL(0586)63-4800 |
・手話奉仕員養成研修(入門)
日時 |
令和2年7月3日(金)~令和2年11月20日(金) 午後1時~午後3時 毎週金曜日 |
場所 |
一宮市社会福祉協議会 大和事務所 会議室 |
問合せ先 |
社会福祉協議会 尾西支部 TEL(0586)63-4800 |
・美容奉仕(夏)
日時 |
令和2年6月29日(月)午前9時~午前11時 |
場所 |
一宮市社会福祉協議会 尾西支部4階 会議室 (一宮市尾西庁舎4階) |
問合せ先 |
社会福祉協議会 尾西支部 TEL(0586)63-4800 |
備考 |
美容奉仕(冬)は11月開催予定 |
・点訳講習会
日時 |
令和2年6月30日(火)~令和2年9月1日(火) 午後1時30分~午後3時30分 毎週火曜日 |
場所 |
一宮市社会福祉協議会 本部 面談室 |
問合せ先 |
社会福祉協議会 本部 TEL(0586)85-7024 |
・文字で伝えるボランティア講座
日時 |
令和2年7月7日(火)~令和2年8月4日(火) 午後1時30分~午後3時30分 毎週火曜日 |
場所 |
一宮市社会福祉協議会 尾西支部4階 会議室 (一宮市尾西庁舎4階) |
問合せ先 |
社会福祉協議会 尾西支部 TEL(0586)63-4800 |
・夏休みこども点字教室
日時 |
令和2年7月21日(火)~令和2年8月27日(木) 午後1時30分~午後3時30分 初回は火曜日、以降は木曜日 |
場所 |
一宮市高齢者生きがいセンター 介護用品展示室 |
問合せ先 |
社会福祉協議会 本部 TEL(0586)85-7024 |
・夏休みこども手話教室
日時 |
令和2年7月28日(火)~令和2年8月25日(火) 午前10時~午前11時30分 毎週火曜日 |
場所 |
一宮市社会福祉協議会 尾西支部4階 会議室 (一宮市尾西庁舎4階) |
問合せ先 |
社会福祉協議会 尾西支部 TEL(0586)63-4800 |
・こどもボランティアスクール
日時 |
令和2年8月5日(水)午前9時30分~正午 令和2年9月6日(日)午前9時30分~午後3時 令和2年10月24日(土)、25日(日)午前9時30分~正午 令和2年12月5日(土)午前9時30分~正午 令和3年1月10日(日)午前9時30分~午後3時 |
場所 |
一宮市尾西庁舎、尾西スポーツセンター 尾張一宮駅前ビル(iビル)等 |
問合せ先 |
社会福祉協議会 尾西支部 TEL(0586)63-4800 |
今年度開催予定で中止が決定したイベント・講座一覧
・青少年等ボランティア福祉体験学習
・声で伝えるボランティア講座
・高齢者疑似体験インストラクター養成講座
・視覚障害者パソコン教室
・防災ボランティアコーディネーター養成講座
・障害者ふれあいスポーツ交流会
・いちのみやボランティアフェスティバル2020
2月2日付けの緊急事態宣言を受け、3月7日(日)まで本会会議室等の夜間利用休止期間を延長いたします。昼間の利用については、従来通り利用可能となっております。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
会議室等の夜間利用休止対象施設 一覧
夜間休止期間 |
令和3年2月2日(火)~令和3年3月7日(日) |
対象施設 |
社会福祉協議会 尾西支部 会議室、ボランティア室 (一宮市尾西庁舎4階) |
問合せ先 |
社会福祉協議会 本部 TEL(0586)85-7024 |
夜間休止期間 |
令和3年2月2日(火)~令和3年3月7日(日) |
対象施設 |
社会福祉協議会 大和事務所 会議室、ボランティア室 |
問合せ先 |
社会福祉協議会 本部 TEL(0586)85-7024 |
※感染拡大の状況を考慮し、会議室等の利用休止期間を延長する場合がございます。予めご了承ください。
視覚障害者の日常生活支援の一つであるガイドヘルプについて、実際に体験をしながら学ぶことができます。
日時 | 令和2年3月3日(火)午前10時~午後3時30分 |
---|---|
場所 | 一宮市社会福祉協議会 本部 (一宮市栄三丁目1番2号 尾張一宮駅前ビル4階) |
定員 | 20名(先着) |
対象 | 市内在住・在勤で視覚障害者の福祉に関心のある方 |
受講料 | 無料(実習用の昼食、バス・電車代は各自負担) |
申込み | 2月4日(火)午前9時から社会福祉協議会 本部へTEL(0586)85-7024 |
平成は、大規模災害が多く起きました。その都度、現地で活躍されるボランティアの姿は記憶に新しいのではないでしょうか。本講座は、災害時にボランティアと被災者をつなぐ、「防災ボランティアコーディネーター」を養成するものです。
この地域においても、南海トラフ巨大地震への備えの重要性が叫ばれており、“防災”と向き合っていただく機会のひとつとして、今年度も下記の通り『防災ボランティアコーディネーター養成講座』を開催しますので、ぜひご参加ください!!日時 |
令和元年8月3日(土)午前9時~午後3時40分 |
---|---|
場所 | 一宮市社会福祉協議会 大和事務所 |
定員 | 40名(先着) |
対象 | 市内在住で防災ボランティア活動に関心のある中学生以上の方 |
受講料 | 無料 |
内容 |
1日目 2日目 |
申込み | 7月5日(金)から社会福祉協議会本部へ 電話番号 (0586) 85-7024 |