【定 員】20名(先着順)
【対 象】市内の小学5年生、6年生
【参加費】無料
【申込み】6月8日(水)~30日(木)午前9時から午後5時まで
※原則、全日程の参加。興味のある内容だけの申し込みはできません。
【申込先】一宮市社会福祉協議会尾西支部 ☎0586-63-4800
【日時・内容】
日付 | 時間 | 内容 |
7月27日(水) | 9:30~15:00 | ①お年寄りになってみよう!(高齢者疑似体験) ②防災について学ぼう! ※昼食は各自で用意してください |
9月4日(日) | 9:30~15:00 | ③目や耳の不自由な人と一緒にカレーを作って食べてみよう! |
10月22日(土) 23日(日) |
9:30~12:00 | ④赤い羽根共同募金の街頭募金をお手伝い! |
11月26日(土) | 9:30~12:00 | ⑤車椅子ツインバスケットボールをやってみよう! |
1月8日(日) | 9:30~15:00 | ⑥ボランティア探険隊「まちのやさしさを探してみよう!」 ※昼食は各自で用意してください。 |
【場 所】
一宮市尾西庁舎、尾西スポーツセンター、尾張一宮駅前ビル(i-ビル)など
例年、10月の第3日曜日に一宮スポーツ文化センターで開催していた「いちのみやボランティアフェスティバル」ですが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、今年度の開催は中止いたします。
楽しみにしていただいた方には申し訳ございませんが、来場者や関係者の皆様の安全に配慮しての判断ですのでご理解いただきますようお願いいたします。
※本会広報紙「いちのみやの社会福祉」10月号6ページに掲載されておりますが、開催いたしません。お間違いの無いようご注意ください。
ボッチャを中心としたパラ・ニュースポーツの体験交流会を開催します。
流行語大賞にノミネートされるなど、注目度が高まっている「ボッチャ」を中心にパラ・ニュースポーツの体験ができます。ボッチャは年齢、性別、障害に関わらずだれもが白熱することができるスポーツです。この機会に競技の楽しさを体験してみませんか?
昨年度ボッチャ甲子園優勝!今年度も決勝大会出場が決定している「サザンクロス」(一宮市特別支援学校ボッチャチーム)をゲストにお迎えします。
高校全国レベルをこの機会にぜひ体感してください!
<イベントチラシ(PDFファイル約800KB)><実施要項(PDFファイル約300KB)><申込書(ワードファイル約60KB)><参加者遵守事項(PDFファイル約230KB)>
日時 | 令和4年3月13日(日)10時~12時※受付9時30分~ |
---|---|
会場 | いちのみや中央プラザ体育館 尾西信金アリーナ (一宮市野口1-6-22) |
内容 |
ボッチャを中心としたパラ・ニュースポーツの体験交流。 体験種目はボッチャ、フライングディスク、カローリング、シッティングバレー。 |
定員 | 60名程度(申込多数の場合、抽選) |
対象 | 市内在住、在勤、在学の方 |
参加費 | 無料 |
申込み | 2月25日(金)までに申込み(詳細は実施要項、申込書をご覧ください) |
その他 | ・新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策を十分にとって開催いたします。 参加にあたって「参加者留意事項」をご確認ください。 ・感染症感染拡大等の状況によりイベントが中止となることがあります。 |
愛知県、愛知県社会福祉協議会の共催により、「障害者スポーツの体験 ふれあい交流2020」が開催されます。
参加を希望される方は、以下のURLを確認の上、愛知県社会福祉協議会にお申し込みください。
・愛知県社会福祉協議会 福祉生きがいセンター 障害者福祉・スポーツ部(外部リンク)
URL:http://www.aichi-fukushi.or.jp/intoro/ficenter/info/syougai_sp_fureai2020.html
(連絡先)
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会
福祉生きがいセンター TEL:052-212-5523
FAX:052-212-5522愛知県社会福祉協議会により、愛知県障害者スポーツ指導員養成研修会が開催されます。
受講を希望される方は、以下のURLをご確認の上、愛知県社会福祉協議会にお申し込みください。
・愛知県社会福祉協議会 福祉生きがいセンター 障害者福祉・スポーツ部(外部リンク)
URL:http://www.aichi-fukushi.or.jp/intoro/ficenter/info/r02_sss_shidouin.html
(連絡先)
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会
福祉生きがいセンター TEL:052-212-5523
FAX:052-212-5522愛知県、愛知県社会福祉協議会の共催により、ボッチャ競技大会が開催されます。
参加を希望される方は、以下のURLをご確認の上、愛知県社会福祉協議会にお申し込みください。
・愛知県社会福祉協議会 福祉生きがいセンター 障害者福祉・スポーツ部(外部リンク)
URL:http://www.aichi-fukushi.or.jp/intoro/ficenter/info/21boccha.html
(連絡先)
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会
福祉生きがいセンター TEL:052-212-5523
FAX:052-212-5522認知症介護研究・研修大府センターが、地域在住高齢者から認知機能低下の可能性のある人を早期に発見することを目的に「5分で簡単チェックシート」を作成しました。「5分で簡単チェックシート」の実施方法、使用方法等を紹介するセミナーが開催されます。ふれあい・いきいきサロンの支援関係者等、地域活動されている方で興味のある方は、以下のチラシご覧ください。
〇 地域で役立つ「5分で簡単チェックシート」紹介セミナー(PDFファイル)
【問合せ先】
社会福祉法人仁至会 認知症介護研究・研修大府セミナー
〒474-0037 愛知県大府市半月町三丁目294番地
TEL:0562-44-5551 FAX:0562-44-5831現在、少子高齢化、生活困窮や社会的孤立、生活スタイルの変化や在留外国人の増加などによる地域の多様化、そして地球規模での環境問題への対応など、国内外で多くの課題が生じています。さらに、新型コロナウイルス感染症の世界規模での拡大は、これまでの社会のあり方を問い、新たな社会を模索する動きに連なっています。
そこで、これまでのボランティア・市民活動の歩みを振りかえるとともに、Withコロナ、そしてAfterコロナにおける社会とボランティア・市民活動のあり方を展望します。ぜひWEBから視聴ください。
視聴を希望される方は「広がれボランティアの輪」連絡会議WEBサイトの申込フォーム(外部リンク)からお申し込みください。
愛知県社会福祉協議会主催の障害者スポーツ教室が開催されます。
詳細は以下をご確認いただき、参加を希望される場合は愛知県社会福祉協議会にお申し込みください。
・新型コロナウイルス感染防止対策、留意事項(PDFファイル60KB)
(連絡先)
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会
福祉生きがいセンター TEL:052-212-5523
FAX:052-212-5522第21回全国障害者スポーツ大会(三重とこわか大会2021)より個人競技の新競技としてボッチャ競技が追加されることが決定しました。
愛知県、愛知県社会福祉協議会福祉生きがいセンターの主催により、以下の要綱によりボッチャ競技選考会プレ大会が開催されますので、参加を希望される場合は、愛知県社会福祉協議会にお申し込みください。
・新型コロナウイルス感染防止対策、留意事項(PDFファイル120KB)
(連絡先)
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会
福祉生きがいセンター TEL:052-212-5523
FAX:052-212-5522